CPU:Atom Z2760 1.8GHz デュアルコア
RAM:2GB
SSD:64GB
LCD:10.1インチ WXGA IPS(1366x768)タッチタイプ
LAN:無線LAN(WiFiモデル)
BT :有り(4.0)
カメラ:IN200画素/OUT800万画素
スロット:microSDカード
LCD:10.1インチ WXGA IPS(1366x768)タッチタイプ
LAN:無線LAN(WiFiモデル)
BT :有り(4.0)
カメラ:IN200画素/OUT800万画素
スロット:microSDカード
インターフェイス:USB/microUSB/Mini HDMI
サイズ:262.6x9.8x164 mm
重量 :約600g
サイズ:262.6x9.8x164 mm
重量 :約600g
タッチペン:有り
キーボード:Bluetooth接続タイプ 別売り
キーボード:Bluetooth接続タイプ 別売り
ケース各種:別売り
MS Officeを入れて使用。
で、何が特徴かと言いますと、赤文字にしたmicroUSBです。
MS Officeを入れて使用。
で、何が特徴かと言いますと、赤文字にしたmicroUSBです。
これ、ずっと探していたんですが、何故なかなか見つからなかったのか。
カセット・ケースに書いてあったアルバム名らしきものを調べても該当せず、曲名も違っていたので(笑)、カセットデッキを探し出してスマホで曲探すアプリ使ってやっと見つけました。
Air Supply - This Heart Belongs to Me
昔からこの曲と、「燃えない心」の2曲が特にお気に入りです。
後は、この曲が入っているCDを物色して完了です。
はぁ、スッキリ。
カセット・ケースに書いてあったアルバム名らしきものを調べても該当せず、曲名も違っていたので(笑)、カセットデッキを探し出してスマホで曲探すアプリ使ってやっと見つけました。
Air Supply - This Heart Belongs to Me
昔からこの曲と、「燃えない心」の2曲が特にお気に入りです。
後は、この曲が入っているCDを物色して完了です。
はぁ、スッキリ。
配置図です。
インターネットモデム(1階)
↓
コンセントLAN(1階)
↓
コンセントLAN(2階)
↓
無線LAN→有線LAN→デスクトップ
↓
T510
で、1週間程度色々と配置してみた結果、デスクトップはPING30~40、下り40Mbps前後、上り20~40Mbps前後という感じですが、夜21時付近で5Mbps程度に落ちるのは変わりません。
・深夜1時
・朝9時
・朝11時
参考(無線LANでT510)
1階から無線LAN+2階中継機の時と比べるとおおむね同じくらいですが、過去には最速で70Mbps近く出たことがあったので、今の環境だと微妙に遅くなっている可能性もあります。
が、モデムから一番遠い部屋に使う場合などを考えれば、十分に有効だと思います。
バッファローにはPLCアダプター兼無線LANという製品もありますので、環境をスッキリしたい方にはとても有効ではないでしょうか?
我が家の環境では、速度面よりも取り回し的な利便性で評価★★★★☆かな。
インターネットモデム(1階)
↓
コンセントLAN(1階)
↓
コンセントLAN(2階)
↓
無線LAN→有線LAN→デスクトップ
↓
T510
で、1週間程度色々と配置してみた結果、デスクトップはPING30~40、下り40Mbps前後、上り20~40Mbps前後という感じですが、夜21時付近で5Mbps程度に落ちるのは変わりません。
・深夜1時
・朝9時
・朝11時
参考(無線LANでT510)
1階から無線LAN+2階中継機の時と比べるとおおむね同じくらいですが、過去には最速で70Mbps近く出たことがあったので、今の環境だと微妙に遅くなっている可能性もあります。
が、モデムから一番遠い部屋に使う場合などを考えれば、十分に有効だと思います。
バッファローにはPLCアダプター兼無線LANという製品もありますので、環境をスッキリしたい方にはとても有効ではないでしょうか?
我が家の環境では、速度面よりも取り回し的な利便性で評価★★★★☆かな。