2日午後、初乗りしてきました。
帰省時、車の後部座席に前輪を外してハンドルずらして後輪のエアを抜いてぶっこんで持ってきましたよビアンキ・ニローネ。ずらしたハンドルを戻しましたが、角度のちょっとした違いで姿勢が変わるので、ここのセッティングも詰めたいところですねぇ。それと、年末にコギー川崎店で新しいレーパン(膝丈+パット厚め)を購入したので、パット厚が変わった分シートを若干下げつつスタートです。
ちなみに、親戚のPCのメモリーを買いに、初乗りついでに初ハードオフを兼ねております。
デスクトップ機で、セレM1.6M+VISTA+1GRAMってキツイだろ流石に・・・
買い物後に遠回り。
写真はモトクロスを始めた頃に走りにきた安倍川西岸(150号線北側)です。

今はコースの面影すらありませんね・・・。さびしす。
帰省時、車の後部座席に前輪を外してハンドルずらして後輪のエアを抜いてぶっこんで持ってきましたよビアンキ・ニローネ。ずらしたハンドルを戻しましたが、角度のちょっとした違いで姿勢が変わるので、ここのセッティングも詰めたいところですねぇ。それと、年末にコギー川崎店で新しいレーパン(膝丈+パット厚め)を購入したので、パット厚が変わった分シートを若干下げつつスタートです。
ちなみに、親戚のPCのメモリーを買いに、初乗りついでに初ハードオフを兼ねております。
デスクトップ機で、セレM1.6M+VISTA+1GRAMってキツイだろ流石に・・・
買い物後に遠回り。
写真はモトクロスを始めた頃に走りにきた安倍川西岸(150号線北側)です。
今はコースの面影すらありませんね・・・。さびしす。
2日は西寄りの風が強く、この日は往路(西向き)だった箱根駅伝でも大変そうでしたね。
安倍川を超えるのは向かい風で大変でしたが、帰りは最高速チャレンジにはもってこいです。
南安倍川橋、踏ませていただきますっ!!
信号が変わり、Fハイ、Rローギアで踏み込みます。
坂を上りきったあたりでR5、平坦になりさらにR6、R7、R8で39km/h、いやまだいけるハズ。
もうひと踏ん張りしてR9(トップ)40km/hを超えたら、そこから不思議にひと伸びして44.1km/h
追い風参考記録ながら過去最高速度(平坦路)をマークしました
(ちなみに下り路面で最高48km/h)
橋の3/4くらいでスタミナ切れ。だらだらと下ってきてひと休み。
しかし・・・30km/h後半から車体の不安定感が増える感じは・・・(自転車が悪いのではなく)、その車体の軽さゆえ、ペダリング/クランキングが荒いと車体を揺らしてしまう=不安定という図式か・・・。
股関節から下を綺麗に動かすのが重要なのだなと。
やはりシート高のセッティングってもの凄く重要なのね。深いぜ。
そういえば、今日は風の割には暖かかったですね。
ウェアは、
(上)Tシャツ+フリース+FOXのパーカー、追加して首にウォーマー
(下)膝丈レーパン+PICOのパンツ(膝下着脱可能)+普通の靴下+スニーカー
で全然寒くありません。
程よく通気性があったので汗は背中に少し残る程度でしたが、ウェアはもっと改善したいですね。
今後の目標は、ハンドル角度を含めたセッティングを詰めることで身体の負荷を減らし、よりベターな状態で自転車を楽しめるようにすること。それとウェアを充実させること・・・です
安倍川を超えるのは向かい風で大変でしたが、帰りは最高速チャレンジにはもってこいです。
南安倍川橋、踏ませていただきますっ!!

信号が変わり、Fハイ、Rローギアで踏み込みます。
坂を上りきったあたりでR5、平坦になりさらにR6、R7、R8で39km/h、いやまだいけるハズ。
もうひと踏ん張りしてR9(トップ)40km/hを超えたら、そこから不思議にひと伸びして44.1km/h
追い風参考記録ながら過去最高速度(平坦路)をマークしました

(ちなみに下り路面で最高48km/h)
橋の3/4くらいでスタミナ切れ。だらだらと下ってきてひと休み。
しかし・・・30km/h後半から車体の不安定感が増える感じは・・・(自転車が悪いのではなく)、その車体の軽さゆえ、ペダリング/クランキングが荒いと車体を揺らしてしまう=不安定という図式か・・・。
股関節から下を綺麗に動かすのが重要なのだなと。
やはりシート高のセッティングってもの凄く重要なのね。深いぜ。
そういえば、今日は風の割には暖かかったですね。
ウェアは、
(上)Tシャツ+フリース+FOXのパーカー、追加して首にウォーマー
(下)膝丈レーパン+PICOのパンツ(膝下着脱可能)+普通の靴下+スニーカー
で全然寒くありません。
程よく通気性があったので汗は背中に少し残る程度でしたが、ウェアはもっと改善したいですね。
今後の目標は、ハンドル角度を含めたセッティングを詰めることで身体の負荷を減らし、よりベターな状態で自転車を楽しめるようにすること。それとウェアを充実させること・・・です

PR