少し前の話なんですが。
愛車ステップワゴン(RF-2)平成9年式に付いていた純正CDナビが壊れました。いや、段々と壊れていきました。音楽CDの再生中に回転が遅くなり再生不能、OPENボタン不能(音楽CDもテープも救出不可)という具合に。
で。
安く「楽しく」上げる為には、中古デッキ+ポケットナビだろうと結論。(予想でデッキ1万+ナビ2万以下)
先日記事にも書いた通り、ポッドキャストも聴きたいのでAUX入力端子の付いたデッキを探してみると・・・

愛車ステップワゴン(RF-2)平成9年式に付いていた純正CDナビが壊れました。いや、段々と壊れていきました。音楽CDの再生中に回転が遅くなり再生不能、OPENボタン不能(音楽CDもテープも救出不可)という具合に。
で。
安く「楽しく」上げる為には、中古デッキ+ポケットナビだろうと結論。(予想でデッキ1万+ナビ2万以下)
先日記事にも書いた通り、ポッドキャストも聴きたいのでAUX入力端子の付いたデッキを探してみると・・・
ホンダといえば の ギャザズ WX-484T ¥10,500-(中古)を発見。
AM/FM+CD+MD+AUX+ホンダ用ですので申し分無し。黒いパネル周りに銀色ボディのデッキは好みが分かれますね。念の為、ホンダアクセス(ホンダの部品やら用品の窓口です)に電話して付くかどうかをリサーチ。RF-2型に付けたというデータは無いが、デッキサイズは変わってないから付くんじゃね?という回答をもらいました。で、購入。配線ですが、デッキ側(24ピン)/車体側(20ピン)なので別途購入が必要です。
駄菓子菓子。
やはり乗り越えなければならない壁がありました。
オートバックス店員さん曰く、ピン数の異なる配線コネクタはラインナップに「無い」とのことなので(まぁ納得ですが)、以下の対処を。
1・ホンダアクセスに再TEL
2・事情を説明
3・変換配線はあるのでディーラーで頼めば?という返事
4・ディーラーに行き、注文するも「???」という顔をされる
5・アクセスがそう言ったんですか?と聞き返されたが(笑)、対応してもらう
6・パーツナンバーが判ったので注文する(3500円程度)
7・古い車種に新しいデッキを着ける場合もある為、そういうパーツが存在するのだと聴く
8・2日後、部品届くので取り付け
9・MUTE(ミュート)という表示が出て正常作動せず/パーツ購入担当者に聞くも原因不明
10・お出かけ時間が迫っていたので、出先のディーラーでちょっと聞いてみる
11・調べないと判らないが、時間をもらえば出来ますと「頼もしい返事」をもらう
12・店頭展示のコネクタを使って作動テストをしてくれた(デッキは正常と判明)
13・金は払うと言ったが、受け取ってもらえず/引っ越し前で預ける時間が無いからとその場を去る
14・所用を済ませ帰宅/再チャレンジ(テスターを持ち出して電気確認したりする)
15・デッキの取り説をくまなく読み直すとコネクタ配線説明の中に「TELミュート」の文字発見
16・お世話になっている先輩(車屋さん)に「TELミュートって必要?」と聞く
16・「無くてもいいんじゃね?」という回答のもと、コネクタ内のピンを外そうとするが外れず
17・夕闇迫る午後五時半、思い切って配線をカットすることに(カット後の線にはテープで絶縁)
16・う、動いた!!
17・前出のディーラーの若きメカさんに先ほどのお礼と結果を報告(参考になったという言葉をもらう)
18・記念撮影(上の写真)
19・組み上げ(ナビ用の細いアンテナ線も念の為ビニールで保護して収納)
20・完成♪
ということで、2010/03/14に無事使えるようになりました。(ホッ)
ミュートが表示されたら音量や左右前後の音バランスをみて、それでも駄目ならディーラーへと取り説に書いてありましたが、成る程という感じでしたね。TELミュートって何だか解りませんけど。
今回は、新しめの機種についている機能と旧車両とのアンマッチが有ったということで、まぁ悪いのは古い車に乗っている方かと。
何かの参考になればということでUPしますが、同時に知識の無い者が周りに迷惑を掛けながら自己満足しているという事を曝してしまいます。そこは・・・ご勘弁を。ってか、引っ越し前にすることでもないだろうって感じですが、重大な事の前って無性に小さいことをやりたくなるんですよね~。
ポケットナビメモリーカードカーナビゲーション「迷WAN BZN-100」についてはまた今度。
PR