土曜日だけど、日曜大工。縁台の話、再びです。
今年はあまり雨が降っていない我が地方、でも今朝は雷空
ならばということで、先週注文しておいた杉の木製(防腐塗装済)の縁台を組み立てます。
ベランダ下で作業&設置です。
デカい。けど、大人ひとりで動かせます。

今年はあまり雨が降っていない我が地方、でも今朝は雷空

ならばということで、先週注文しておいた杉の木製(防腐塗装済)の縁台を組み立てます。
ベランダ下で作業&設置です。
デカい。けど、大人ひとりで動かせます。
台(90cm×90cm)2枚、脚6本、梁3本、ネジ類。
脚を建てて、脚1本につき2本のボルト締め。
力ずくで締めるとメキメキとめり込んでしまうので、心配な方は付属のワッシャーを別売りの大型ワッシャーに替える等すればいいと思います。
プラス、ネジ。
手動のドライバでもいいけれど、ネジの長さもあるので電動ツールがあるとメッチャ便利です。
梁3本もネジなので、電動ツールが大活躍。
あっさりと完成。
奥行きは90cmで余裕あり。雨でもギリギリ濡れないくらい。
ベランダ下なので日当たりはイマイチですが、時間によっては日も当たり風も抜けます。
母も高齢なので、ちょっとした洗濯物は2階ではなくここで干せるように、ベランダの柱に工夫して簡単な物干しみたいな運用をしたいと思っています。
脚を建てて、脚1本につき2本のボルト締め。
力ずくで締めるとメキメキとめり込んでしまうので、心配な方は付属のワッシャーを別売りの大型ワッシャーに替える等すればいいと思います。
プラス、ネジ。
手動のドライバでもいいけれど、ネジの長さもあるので電動ツールがあるとメッチャ便利です。
梁3本もネジなので、電動ツールが大活躍。
あっさりと完成。
奥行きは90cmで余裕あり。雨でもギリギリ濡れないくらい。
ベランダ下なので日当たりはイマイチですが、時間によっては日も当たり風も抜けます。
母も高齢なので、ちょっとした洗濯物は2階ではなくここで干せるように、ベランダの柱に工夫して簡単な物干しみたいな運用をしたいと思っています。
PR