FENDER GA-45SCE というモデルのようです。
カッタウェイ有りの、エレアコですね。
某大手リサイクルチェーンで見掛けましたので、ちょっと手にとってみましたよ。

写真は値札のコメントのみにします。(店内撮影はまぁ、よろしくはないんで・・・)
カッタウェイ有りの、エレアコですね。
某大手リサイクルチェーンで見掛けましたので、ちょっと手にとってみましたよ。
写真は値札のコメントのみにします。(店内撮影はまぁ、よろしくはないんで・・・)
アーチストYUIさんも使っているモデルということで、専用モデルではありません。他の方も使われているそうです。ブリッジがストレートなタイプなのは、モデルチェンジ後ということらしいです。
YUIさんはドラマ「不機嫌なジーン」の主題歌を歌ってましたね。良い曲と良い声ですので1stアルバム持ってますよ~。(・∀・)ノシ (←誰に媚びているのか?)
さて、太いネック至上主義者であるワタクシ。当然ながらこのギターのネックはどんなもんだろうかと手にとってみました。
第一印象は、意外と太いぞと。
ダンエレクトロ59-DCや、クラフターTB-ROSEのネックが好きなワタクシが先日入手した、マリーナ・ギターのごん太ネック(このギターに関しては後日書きます)と比較すると「その中間くらい」という感じ。ナット幅も43mm以上はありそう。タイプとしてはアルファベットのDっぽいシェイプ(断面)です。
ヤマハやモーリスにある三角ネック&ナット幅狭いネックは手の平が余る感じで好きではないのでこういうネックのシェイプは大好きです。細いネック=弾き易いとは全然思わず、いかに指が自然に指板に乗るか?が重要だと思っているのでDシェイプが好きなんです。手の小さい女性では辛いのでは?と思ってしまいますが、YUIさんがこれを使っているということで勝手にシンパシーを感じてみたりして。
音は歯切れの良い、気持ちの良い感じです。好きですね。
フレットが細く、所有しているフェンダージャパン52タイプ位の細さかな?というのと、若干高さが有るように感じました。軽い押弦で綺麗に鳴りましたが、この高さがポイントなのかも。
持った瞬間に少し重さを感じた(ズッシリではないですよ)のはネックの重量とテカテカした塗装(厚いのか?)のせいでしょうか。
物欲リミッターが解除されないうちに、そそくさとその場を離れましたが・・・。う~ん機会があれば欲しいかも。製品詳細をあまり詳しく調べていません。その気になっちゃうとヤバイですからね。
欲しいものリストの奥に入れておくとしましょう。
ネック・シェイプに私のようなこだわりがある方には、是非試して頂きたいと思います。
※Dシェイプ=世間の基準と私の基準に差があるかもしれません。私の基準を文章内の比較条件から察していただければと思います。
YUIさんはドラマ「不機嫌なジーン」の主題歌を歌ってましたね。良い曲と良い声ですので1stアルバム持ってますよ~。(・∀・)ノシ (←誰に媚びているのか?)
さて、太いネック至上主義者であるワタクシ。当然ながらこのギターのネックはどんなもんだろうかと手にとってみました。
第一印象は、意外と太いぞと。
ダンエレクトロ59-DCや、クラフターTB-ROSEのネックが好きなワタクシが先日入手した、マリーナ・ギターのごん太ネック(このギターに関しては後日書きます)と比較すると「その中間くらい」という感じ。ナット幅も43mm以上はありそう。タイプとしてはアルファベットのDっぽいシェイプ(断面)です。
ヤマハやモーリスにある三角ネック&ナット幅狭いネックは手の平が余る感じで好きではないのでこういうネックのシェイプは大好きです。細いネック=弾き易いとは全然思わず、いかに指が自然に指板に乗るか?が重要だと思っているのでDシェイプが好きなんです。手の小さい女性では辛いのでは?と思ってしまいますが、YUIさんがこれを使っているということで勝手にシンパシーを感じてみたりして。
音は歯切れの良い、気持ちの良い感じです。好きですね。
フレットが細く、所有しているフェンダージャパン52タイプ位の細さかな?というのと、若干高さが有るように感じました。軽い押弦で綺麗に鳴りましたが、この高さがポイントなのかも。
持った瞬間に少し重さを感じた(ズッシリではないですよ)のはネックの重量とテカテカした塗装(厚いのか?)のせいでしょうか。
物欲リミッターが解除されないうちに、そそくさとその場を離れましたが・・・。う~ん機会があれば欲しいかも。製品詳細をあまり詳しく調べていません。その気になっちゃうとヤバイですからね。
欲しいものリストの奥に入れておくとしましょう。
ネック・シェイプに私のようなこだわりがある方には、是非試して頂きたいと思います。
※Dシェイプ=世間の基準と私の基準に差があるかもしれません。私の基準を文章内の比較条件から察していただければと思います。
PR
トラックバック
トラックバックURL: