さて。
FRU P/N 41W0736 ThinkPad保守用60GB SSDに関して、検索で訪問してくださる方が結構いらっしゃいます。
感謝。
ので。
OSを買って、ベンチ(クリスタルディスクマーク使用)をとってみました。
はたして、その性能は、、、
FRU P/N 41W0736 ThinkPad保守用60GB SSDに関して、検索で訪問してくださる方が結構いらっしゃいます。
感謝。
ので。
OSを買って、ベンチ(クリスタルディスクマーク使用)をとってみました。
はたして、その性能は、、、
CPUはPenM 1.6GHz
MemoryはPC2-5300の2GB×1枚 ※オンボード512mbは認識されなくなります。
O/SはWinXP sp3をネットでゴニョゴニョして3500円で入手。この位の金額なら、あと2年弱のサービスサポートでもいいかな。
Win7を入れている例も色々見ますけど、ドライバー探しがめんどくさそうです。
では、結果をどうそ。

元のHDD&OSが無いので、数値だけで見るしかないですね。
リード/ライトに関して、T41の数値より低いですが、おそらく元の1.6インチHDDよりは全然いいのではないでしょうか?
参考です。T41をSSD化した時のデータは以下。

T41ってCPUがPenMの1.6GHzなんです。
つまり今回のX41と同じ速度なんですが、スーパーパイを見ると、同じCPUスピードなのにX41の方が速いんですね。
104万桁が T41=62秒 X41=49秒
ただ、memoryがT41はPC2700でX41はPC2-5300・・・だから、性能に違いは出るのかな。
ともあれ、X41の純正保守部品によるSSD化はビープ音も無いし、とても快適です。OSの立ち上がりも速く、とっても便利。
【41W0736の結論】
古い機種ですが、割と快適になってくれます。(web閲覧やテキストなら問題無し)
Xシリーズは、今すぐ12インチワイドの製品を止めて、X41をWコアCPUにしてSSDを搭載したモデルを出すべきです。 ※X41は、次のX60/X61シリーズよりも若干ですが薄く軽いです。
MemoryはPC2-5300の2GB×1枚 ※オンボード512mbは認識されなくなります。
O/SはWinXP sp3をネットでゴニョゴニョして3500円で入手。この位の金額なら、あと2年弱のサービスサポートでもいいかな。
Win7を入れている例も色々見ますけど、ドライバー探しがめんどくさそうです。
では、結果をどうそ。
元のHDD&OSが無いので、数値だけで見るしかないですね。
リード/ライトに関して、T41の数値より低いですが、おそらく元の1.6インチHDDよりは全然いいのではないでしょうか?
参考です。T41をSSD化した時のデータは以下。
T41ってCPUがPenMの1.6GHzなんです。
つまり今回のX41と同じ速度なんですが、スーパーパイを見ると、同じCPUスピードなのにX41の方が速いんですね。
104万桁が T41=62秒 X41=49秒
ただ、memoryがT41はPC2700でX41はPC2-5300・・・だから、性能に違いは出るのかな。
ともあれ、X41の純正保守部品によるSSD化はビープ音も無いし、とても快適です。OSの立ち上がりも速く、とっても便利。
【41W0736の結論】
古い機種ですが、割と快適になってくれます。(web閲覧やテキストなら問題無し)
Xシリーズは、今すぐ12インチワイドの製品を止めて、X41をWコアCPUにしてSSDを搭載したモデルを出すべきです。 ※X41は、次のX60/X61シリーズよりも若干ですが薄く軽いです。
PR