健康維持と体力作りを兼ねて。
BIANCHI VIANIRONE7 SORA ホワイト/チェレステ 530
(ビアンキ ヴィアニローネ7 SORA※シマノのコンポーネント)

一目ぼれをしてしまいましたよ、このデザイン。
ニローネでっせ。ニローニちゃいまっせ。
BIANCHI VIANIRONE7 SORA ホワイト/チェレステ 530
(ビアンキ ヴィアニローネ7 SORA※シマノのコンポーネント)
一目ぼれをしてしまいましたよ、このデザイン。
ニローネでっせ。ニローニちゃいまっせ。
ビアンキの初級ロードです。
デザインと、C to Cというコンセプト(コーストtoコースト/海岸から海岸へ)がとても気に入りました。コンセプトって結構大事。
チェレステはイタリアの空の青さというけれど、緑色が強いですね。 ※wiki参照のこと。
レパルトコルセって書いてあるけどメイドイン台湾です。

・サイクルコンピュータ付けました。(速度、平均、MAX、等 ※ケイデンスや心拍は無し)
・ボトルケージ追加。(ペットボトル搭載用)
・シートロックケーブル追加。(簡易ロック兼用)
・フロントの反射板はとりあえずそのまま。
・LEDライトはハンドル下に吊り下げ仕様。(ケーブルを照らさないようにしたらこうなった)
納車日に7km、昨日8km走ってケツ痛を実感。
という訳で、本日はシートの前後と高さを調整しつつ23kmほどを走ってきました。
ひざ裏が伸びすぎている感じがしたので、シート高を5mm下げてみたらなんとなく良くなった感じ。
シートはほぼMAX後ろにずらし、シートは水平から1ノッチ分前傾させたらケツの座りが良くなりました。シート後方の広い部分が尾骶骨に上手く乗った感じ。シートを後ろにずらして座りを良くしたら、車体がコンパクトに感じたのがなんだか不思議。
JTの古いパット付のアンダーを穿いて、なんとなく多摩川沿いを北上。
いい天気で気持ちいい。

途中でシートをさらに5mm下げたら腰高感が消えた。
とりあえずこれで走ってみる。
二子橋をまがり、玉川通りを二子玉川駅方面へ。
多摩堤通りに出ず、クイックにターンしてジャイアントストアをチラ見しつつ土手を探したら、土手ではなくお洒落な住宅街に。
気を取り直して多摩堤通りに出るものの、サイクルロードが無い・・・。
気を入れて走ってみるも、22km/hもキープ出来ない貧脚が露呈w
バスに追いつかれては、停留所で止まるバスを引き離すという追っかけっこが発生。
で、ここからガス橋まで、途中で沼部駅付近で土手に戻りつつ南下。
ガス橋を渡ってラストスパートをしてみるも、MAX37.1km/hを一瞬出して脚が終了・・・。
家の階段を上るのにガタガタ震えるのが情けないです。
今までに気づいたことを羅列してみると、
・ロードバイクの軽さは異次元。
・サイクルロードは前後の人を察知するのに全精力を使うべし。(メーターを気にしていると確実に事故る)
・アンダーの上に膝下ハーフパンツをはいたが、脚に引っかかる感じがするので要検討。
・やっぱりケツパットは必須。
・背中を丸めるフォームが上手く出来ない。
・やっぱりメガネだと前傾姿勢が取り辛い。
・ボトルケージに入れるペットボトル、「いろはす」だとボトル剛性が無さすぎて不安定(笑
↓

ということで、とても気持ちの良い午後を堪能しました。
ウェアも含め、これから色々楽しみたいと思います。
目指せ茅ヶ崎!(往復80km)です。
デザインと、C to Cというコンセプト(コーストtoコースト/海岸から海岸へ)がとても気に入りました。コンセプトって結構大事。
チェレステはイタリアの空の青さというけれど、緑色が強いですね。 ※wiki参照のこと。
レパルトコルセって書いてあるけどメイドイン台湾です。
・サイクルコンピュータ付けました。(速度、平均、MAX、等 ※ケイデンスや心拍は無し)
・ボトルケージ追加。(ペットボトル搭載用)
・シートロックケーブル追加。(簡易ロック兼用)
・フロントの反射板はとりあえずそのまま。
・LEDライトはハンドル下に吊り下げ仕様。(ケーブルを照らさないようにしたらこうなった)
納車日に7km、昨日8km走ってケツ痛を実感。
という訳で、本日はシートの前後と高さを調整しつつ23kmほどを走ってきました。
ひざ裏が伸びすぎている感じがしたので、シート高を5mm下げてみたらなんとなく良くなった感じ。
シートはほぼMAX後ろにずらし、シートは水平から1ノッチ分前傾させたらケツの座りが良くなりました。シート後方の広い部分が尾骶骨に上手く乗った感じ。シートを後ろにずらして座りを良くしたら、車体がコンパクトに感じたのがなんだか不思議。
JTの古いパット付のアンダーを穿いて、なんとなく多摩川沿いを北上。
いい天気で気持ちいい。
途中でシートをさらに5mm下げたら腰高感が消えた。
とりあえずこれで走ってみる。
二子橋をまがり、玉川通りを二子玉川駅方面へ。
多摩堤通りに出ず、クイックにターンしてジャイアントストアをチラ見しつつ土手を探したら、土手ではなくお洒落な住宅街に。
気を取り直して多摩堤通りに出るものの、サイクルロードが無い・・・。
気を入れて走ってみるも、22km/hもキープ出来ない貧脚が露呈w
バスに追いつかれては、停留所で止まるバスを引き離すという追っかけっこが発生。
で、ここからガス橋まで、途中で沼部駅付近で土手に戻りつつ南下。
ガス橋を渡ってラストスパートをしてみるも、MAX37.1km/hを一瞬出して脚が終了・・・。
家の階段を上るのにガタガタ震えるのが情けないです。
今までに気づいたことを羅列してみると、
・ロードバイクの軽さは異次元。
・サイクルロードは前後の人を察知するのに全精力を使うべし。(メーターを気にしていると確実に事故る)
・アンダーの上に膝下ハーフパンツをはいたが、脚に引っかかる感じがするので要検討。
・やっぱりケツパットは必須。
・背中を丸めるフォームが上手く出来ない。
・やっぱりメガネだと前傾姿勢が取り辛い。
・ボトルケージに入れるペットボトル、「いろはす」だとボトル剛性が無さすぎて不安定(笑
↓
ということで、とても気持ちの良い午後を堪能しました。
ウェアも含め、これから色々楽しみたいと思います。
目指せ茅ヶ崎!(往復80km)です。
PR