気付けばもうGWですね(汗
カーステでも少し触れましたが、Broadzone(ブロードゾーン) 迷WAN BZN-100 メモリーカードナビゲーションです。

PSPに似ております。
測位はGPSのみ。車速は取っておらず、シガーライターに差し込むだけで使えます。なので走行中にも操作出来ますが安全の為自重。
カーステでも少し触れましたが、Broadzone(ブロードゾーン) 迷WAN BZN-100 メモリーカードナビゲーションです。
PSPに似ております。
測位はGPSのみ。車速は取っておらず、シガーライターに差し込むだけで使えます。なので走行中にも操作出来ますが安全の為自重。
GPS信号を捕らえる速さは問題の無いレベル。交差点での曲がり角までの距離表示は若干慣れが必要ですが、どのナビにも微妙な差はありますので問題無し。

本体後ろにGPSアンテナが付いていますが、助手席に置いても受信するレベルなのが凄いですね。でもトンネルでは入り口で自車位置は停まってしまい、出口で動き出します。まぁ仕方無いですね。信号を捕らえる速度も速いし、平気です。でも、関越に向かって環八を北上し、井荻トンネル出口付近で迷ったりしましたねぇ(笑)。
ステーを両面テープで貼り付け、金具に本体を装着しますが、本当に簡単な設置です。
箱にも出ていますが、交差点は2画面表示になりますし、高機能ナビに負けない装備。画面を切り替えれば、速度/標高/時間の画面にも。
地図データは2006年の物なのですが、ソレを知って使っている分には申し分無しです。標準では番地検索までは出来ませんが、十分に道案内してくれます。VICS(渋滞情報)はありませんが、まぁいいんじゃないの?って感じです。
で、実際に使っておりました。地図の縮尺は500mまでしか無いんで、全体的に大きくルートを見ることが出来ません。でもこれはメーカーHPにてバージョンアップされているデータをSDカードに入れれば解決するそうですので後で試そうと思いました。まずは標準状態での性能チェックをして、後にバージョンアップを楽しめば2度おいしいですね。
でね、こりゃちょっとと思う所なんですが、BullCupで勝沼インターに向かっている時に、中央道の勝沼手前のトンネルで信号をロストしまして。で、トンネルエリアを出てインター手前で左が山、右が60度程開けている場所で信号を捕まえられませんでした。インターに向かい、料金所を過ぎた所でGPS信号を補足しました。インターの場所を知っているからいいけど、音声案内とかしてくれないので・・・。初心者ドライバーさんは、この手のナビを過信しないようにという良い例でしょうかね。
高速に乗ると画面には地図では無くインター表示しかされませんので少し寂しいかな。一般道でも、高速道路から30~50m位離れないといきなり高速に乗ってしまうのはご愛嬌ですね。
まぁ、中古で13,000円程度でしたし、十分満足です。価格.COMの口コミでも良い評価なだけはありますね。
だが、しかし。
駄菓子菓~子。
事件は起こってしまったのです。
アップデートしようとメーカーHPをクリックしたところ・・・
無い。
3日前は出て来たのに・・・。
どうやら、アップデートやらを手がけていた会社はすでに昨年12月に倒産しており、HPも4月頃に閉鎖されてしまった模様・・・。
ああ~、まだデータをダウンロードしてないのにぃぃぃ~ (涙
このナビの不満点は、地図の縮尺だけなんですよ、ホントに。これさえクリアすれば十分なんです。なので、一気にテンションがダダ下がり・・・。
そして、悔やんでも悔やみきれない日々を過ごしていたワタクシに、次なる運命(?)の出会いが待っていたのですが、それはまた、別の話。(←ここだけ森本レオさんの声で読んでネ)
(そのうち)続く・・・
本体後ろにGPSアンテナが付いていますが、助手席に置いても受信するレベルなのが凄いですね。でもトンネルでは入り口で自車位置は停まってしまい、出口で動き出します。まぁ仕方無いですね。信号を捕らえる速度も速いし、平気です。でも、関越に向かって環八を北上し、井荻トンネル出口付近で迷ったりしましたねぇ(笑)。
ステーを両面テープで貼り付け、金具に本体を装着しますが、本当に簡単な設置です。
箱にも出ていますが、交差点は2画面表示になりますし、高機能ナビに負けない装備。画面を切り替えれば、速度/標高/時間の画面にも。
地図データは2006年の物なのですが、ソレを知って使っている分には申し分無しです。標準では番地検索までは出来ませんが、十分に道案内してくれます。VICS(渋滞情報)はありませんが、まぁいいんじゃないの?って感じです。
で、実際に使っておりました。地図の縮尺は500mまでしか無いんで、全体的に大きくルートを見ることが出来ません。でもこれはメーカーHPにてバージョンアップされているデータをSDカードに入れれば解決するそうですので後で試そうと思いました。まずは標準状態での性能チェックをして、後にバージョンアップを楽しめば2度おいしいですね。
でね、こりゃちょっとと思う所なんですが、BullCupで勝沼インターに向かっている時に、中央道の勝沼手前のトンネルで信号をロストしまして。で、トンネルエリアを出てインター手前で左が山、右が60度程開けている場所で信号を捕まえられませんでした。インターに向かい、料金所を過ぎた所でGPS信号を補足しました。インターの場所を知っているからいいけど、音声案内とかしてくれないので・・・。初心者ドライバーさんは、この手のナビを過信しないようにという良い例でしょうかね。
高速に乗ると画面には地図では無くインター表示しかされませんので少し寂しいかな。一般道でも、高速道路から30~50m位離れないといきなり高速に乗ってしまうのはご愛嬌ですね。
まぁ、中古で13,000円程度でしたし、十分満足です。価格.COMの口コミでも良い評価なだけはありますね。
だが、しかし。
駄菓子菓~子。
事件は起こってしまったのです。
アップデートしようとメーカーHPをクリックしたところ・・・
無い。
3日前は出て来たのに・・・。
どうやら、アップデートやらを手がけていた会社はすでに昨年12月に倒産しており、HPも4月頃に閉鎖されてしまった模様・・・。
ああ~、まだデータをダウンロードしてないのにぃぃぃ~ (涙
このナビの不満点は、地図の縮尺だけなんですよ、ホントに。これさえクリアすれば十分なんです。なので、一気にテンションがダダ下がり・・・。
そして、悔やんでも悔やみきれない日々を過ごしていたワタクシに、次なる運命(?)の出会いが待っていたのですが、それはまた、別の話。(←ここだけ森本レオさんの声で読んでネ)
(そのうち)続く・・・
PR