こんなに古いモノを・・・
父さん、酸素欠乏症で・・・・・
いや、そーゆーんじゃありません。
ただの懐古野郎です
G40をハードオフで見つけました。
G40/G41/G50というシリーズはノートPCにしてはデカイのですが、コンセプトは省スペースデスクトップですのでデカくてハイパワーなのが売り。そのデカさ約3.7kgは、製品出荷前の検査工程でパートのおばちゃんが腱鞘炎になる程という怖ろしさ。※実話です。
しかし、この機体もまた打鍵感が良い隠れた名機なのです(主観100%)
そして今回の2388-7JJというこの機体はシリーズ下位モデルで、CPUはCeleron2.2GHz、HDDは4200rpmの30GB、Memoryが256mbで現代においては微妙なことこの上ないのですが、MemoryやHDD以外にもCPUに手を入れることが出来るのがコイツの良い所です。むふふ。トップカバーにこすり傷はあるものの、ヤレた感じの無い良い機体でお値段○○○○円。HDD無しのジャンクということでしたが、帰ってからチェックしたら純正HDD付き、WinXP有りでした。ラッキー!
父さん、酸素欠乏症で・・・・・
いや、そーゆーんじゃありません。
ただの懐古野郎です

G40をハードオフで見つけました。
G40/G41/G50というシリーズはノートPCにしてはデカイのですが、コンセプトは省スペースデスクトップですのでデカくてハイパワーなのが売り。そのデカさ約3.7kgは、製品出荷前の検査工程でパートのおばちゃんが腱鞘炎になる程という怖ろしさ。※実話です。
しかし、この機体もまた打鍵感が良い隠れた名機なのです(主観100%)
そして今回の2388-7JJというこの機体はシリーズ下位モデルで、CPUはCeleron2.2GHz、HDDは4200rpmの30GB、Memoryが256mbで現代においては微妙なことこの上ないのですが、MemoryやHDD以外にもCPUに手を入れることが出来るのがコイツの良い所です。むふふ。トップカバーにこすり傷はあるものの、ヤレた感じの無い良い機体でお値段○○○○円。HDD無しのジャンクということでしたが、帰ってからチェックしたら純正HDD付き、WinXP有りでした。ラッキー!
店頭でも感触を確かめたキーボードはやっぱりメイド・イン・タイランド
でアタリです。

この機体、立ち上がりは遅いものの、立ち上がってからは割りとサクサク動くので侮れません。しかし、手を入れることが出来る部分があるのだから、指をくわえている訳にはいきません。えぇ、もちろん自己満足ですとも。
【簡単プラン】
・HDDは手持ちの中から80GB/5400rpmに→将来的にはSSDを入れたい。
・Memoryは公証MAX1GBをMAX2GBに。
・無線LAN導入。(当時はオプション扱い/カードスロットは在るがアンテナは無い)
・CD-ROMドライブをDVD-COMBOドライブに。
・CPU交換(Pen4に換装予定)
さて、まずはMemoryから。
規格はPC2100だが、上位互換となる手持ちのPC2700-512mbを突っ込むことで、最低限の動きを確保。
次はHDD。
おりしも水害の影響で街中からHDDが消えてしまい、欲しかった7200rpmのIDE-HDDが売っていない。ので、手持ちのHDDをあさる。T41のHDDが2つあるのだが、SSD交換前に使ったHDD(80GB-5400rpm)があり、T41の元HDD-40GBも残っているのでこの80GBを使うことに。
いつものツールを使い、SP3まで上げたHDDの中身を移行すればとりあえず動くXP機になる。
が、測定した数値はイマイチですねぇ。

さぁ、ここからがスタートですョ!
~続くっぽい~

この機体、立ち上がりは遅いものの、立ち上がってからは割りとサクサク動くので侮れません。しかし、手を入れることが出来る部分があるのだから、指をくわえている訳にはいきません。えぇ、もちろん自己満足ですとも。
【簡単プラン】
・HDDは手持ちの中から80GB/5400rpmに→将来的にはSSDを入れたい。
・Memoryは公証MAX1GBをMAX2GBに。
・無線LAN導入。(当時はオプション扱い/カードスロットは在るがアンテナは無い)
・CD-ROMドライブをDVD-COMBOドライブに。
・CPU交換(Pen4に換装予定)
さて、まずはMemoryから。
規格はPC2100だが、上位互換となる手持ちのPC2700-512mbを突っ込むことで、最低限の動きを確保。
次はHDD。
おりしも水害の影響で街中からHDDが消えてしまい、欲しかった7200rpmのIDE-HDDが売っていない。ので、手持ちのHDDをあさる。T41のHDDが2つあるのだが、SSD交換前に使ったHDD(80GB-5400rpm)があり、T41の元HDD-40GBも残っているのでこの80GBを使うことに。
いつものツールを使い、SP3まで上げたHDDの中身を移行すればとりあえず動くXP機になる。
が、測定した数値はイマイチですねぇ。
さぁ、ここからがスタートですョ!
~続くっぽい~
PR