Thinkpad X41は良いマシンである。
ネガな部(1.8incHDD)はSSDにしてクリア。こうなってくると仕事にも持ち出したい。であるならば・・・レッツチャレンジ!ということで、ありがとうWindowsXp<あと1年ちょっとでサポート切れ>お気に入りのマシンどうしよう?特別企画を実行します。通称【セブンMAX計画】
X41にWindows7を導入しますが、下調べした時点では7用のビデオ系のドライバが出ておらず(IntelもLenovoも開発していない)、Xp用のドライバをゴニョゴニョと難しいことをして適応するらしく、そんな難しいこと対応できるかしら?という感じだったので躊躇していたのですが、軽量コンパクトなスクエア液晶マシンをなんとしても手にしたく・・・ついカっとなってやった。反省はしてません。

4セルバッテリー + Windows7 pro 32bit + OEMライセンスラベル を準備。
バッテリーは純正が見つからなかったので、対応品です。対応品には色々とトラブルがあるようなので、安全の為にBe-Stockさんであつかっている物を購入しました。
ネガな部(1.8incHDD)はSSDにしてクリア。こうなってくると仕事にも持ち出したい。であるならば・・・レッツチャレンジ!ということで、ありがとうWindowsXp<あと1年ちょっとでサポート切れ>お気に入りのマシンどうしよう?特別企画を実行します。通称【セブンMAX計画】
X41にWindows7を導入しますが、下調べした時点では7用のビデオ系のドライバが出ておらず(IntelもLenovoも開発していない)、Xp用のドライバをゴニョゴニョと難しいことをして適応するらしく、そんな難しいこと対応できるかしら?という感じだったので躊躇していたのですが、軽量コンパクトなスクエア液晶マシンをなんとしても手にしたく・・・ついカっとなってやった。反省はしてません。
4セルバッテリー + Windows7 pro 32bit + OEMライセンスラベル を準備。
バッテリーは純正が見つからなかったので、対応品です。対応品には色々とトラブルがあるようなので、安全の為にBe-Stockさんであつかっている物を購入しました。
ドックにOSメディアをセット。BIOSのBoot順を確認・・・といってもデフォルトの順番でOKです。

OSの導入手順は省略しますが、Xpよりも簡単であるのは言うまでもなく。認証は後回しにします。(OSメディア購入先から後にした方が良いと言われたので)

PenM1.6 memory2G のマシンにWindows7 32bitが入りました。
で、問題はここからです。
導入直後のデバイスマネージャーはこちら。

で、この時点ではワイヤレスは稼働してなかったので有線LANを繋ぎます。

するとインターネットにつながって、勝手にアップデートし始めてしまいます。
そうすると、ワイヤレスのドライバや色々なドライバも勝手にあたってこんな感じに。

BIO(バイオ)なんちゃらは指紋承認か?とりあえず無視。不明なデバイスも無視。問題はビデオコントローラー。これが正常に動かないとどうなるか?サスペンドが使えません。Fn+F4でサスペンドさせようとしても、30秒ほどかけてシステムの休止状態になってしまい、復帰には電源ボタンから復帰させないといけません。サスペンドが使えないと、お仕事中にパネルを閉じて部屋を移動する・・・なんて時に、立ち上がるのを待っている・・・なんてスムーズじゃないし。まぁ。この状態でも使えないことはないです。結構動きます。
この状態でエクスペリエンスは以下。ディスク転送の評価が一番良いですな。

さぁ、ここから今回の大一番、ビデオコントローラーのドライバ導入作業に入ります。
おっと、その前にライセンス承認を忘れずに。

無事、認証されました。これで、ここからのセットアップが無駄にならずにすみます。
~ 続く ~
OSの導入手順は省略しますが、Xpよりも簡単であるのは言うまでもなく。認証は後回しにします。(OSメディア購入先から後にした方が良いと言われたので)
PenM1.6 memory2G のマシンにWindows7 32bitが入りました。
で、問題はここからです。
導入直後のデバイスマネージャーはこちら。
で、この時点ではワイヤレスは稼働してなかったので有線LANを繋ぎます。
するとインターネットにつながって、勝手にアップデートし始めてしまいます。
そうすると、ワイヤレスのドライバや色々なドライバも勝手にあたってこんな感じに。
BIO(バイオ)なんちゃらは指紋承認か?とりあえず無視。不明なデバイスも無視。問題はビデオコントローラー。これが正常に動かないとどうなるか?サスペンドが使えません。Fn+F4でサスペンドさせようとしても、30秒ほどかけてシステムの休止状態になってしまい、復帰には電源ボタンから復帰させないといけません。サスペンドが使えないと、お仕事中にパネルを閉じて部屋を移動する・・・なんて時に、立ち上がるのを待っている・・・なんてスムーズじゃないし。まぁ。この状態でも使えないことはないです。結構動きます。
この状態でエクスペリエンスは以下。ディスク転送の評価が一番良いですな。
さぁ、ここから今回の大一番、ビデオコントローラーのドライバ導入作業に入ります。
おっと、その前にライセンス承認を忘れずに。
無事、認証されました。これで、ここからのセットアップが無駄にならずにすみます。
~ 続く ~
PR