WiMAXです。
NEC UD04NA
今回は外付け(PCMCIAカードタイプ)を使います。
そもそも、X41の大きいWIFIモジュールに対応するWiMAXモジュールって無いよなぁ~っていうのと、このタイプなら着け外してT41やG40にも使えるし、ということです。そして、結構前にWindows7(32bit)に対応してくれたので、いつかこういう日が来るだろうと思ってヤフオクで入手していました。@1,500円也
なので、7対応ドライバを含めたユーティリティソフトは、付属のCDではなく製品サイトからダウンロードします。

NEC UD04NA
今回は外付け(PCMCIAカードタイプ)を使います。
そもそも、X41の大きいWIFIモジュールに対応するWiMAXモジュールって無いよなぁ~っていうのと、このタイプなら着け外してT41やG40にも使えるし、ということです。そして、結構前にWindows7(32bit)に対応してくれたので、いつかこういう日が来るだろうと思ってヤフオクで入手していました。@1,500円也
なので、7対応ドライバを含めたユーティリティソフトは、付属のCDではなく製品サイトからダウンロードします。
セットアップします。

ドライバのインストール。ここで本体装着の指示が出ます。




すんなり終了。

再起動させます。

ユーティリティが立ち上がります。

許可。

OSがネットワークの種類を聞いてきますので答えてあげてください。ホームでいいと思います。

ポータルサイトが出ました。

※ポータルサイトからの接続設定は、IEブラウザで行いましょう。経験上、クロームだと上手く行かないんですが、まぁ開発している人がIE前提で作っているでしょうからそーゆーもんだと思いましょう。
X41のセットアップ(セキュリティ済み、Googleクローム導入、Office2003導入、アウトルックにメール設定、IMEは2010に無料でUP、対xlsx用に互換パック導入)を進めます。
唯一、今回の設定でWiMAXと重複してしまう「無線LAN」ですが、手動接続設定にすればとりあえずOK。WiMAXユーティリティも、設定で手動立ち上げ&接続にすればOKです。
次回、性能データをUPして「セブンMAX計画」は終了です♪
ドライバのインストール。ここで本体装着の指示が出ます。
すんなり終了。
再起動させます。
ユーティリティが立ち上がります。
許可。
OSがネットワークの種類を聞いてきますので答えてあげてください。ホームでいいと思います。
ポータルサイトが出ました。
※ポータルサイトからの接続設定は、IEブラウザで行いましょう。経験上、クロームだと上手く行かないんですが、まぁ開発している人がIE前提で作っているでしょうからそーゆーもんだと思いましょう。
X41のセットアップ(セキュリティ済み、Googleクローム導入、Office2003導入、アウトルックにメール設定、IMEは2010に無料でUP、対xlsx用に互換パック導入)を進めます。
唯一、今回の設定でWiMAXと重複してしまう「無線LAN」ですが、手動接続設定にすればとりあえずOK。WiMAXユーティリティも、設定で手動立ち上げ&接続にすればOKです。
次回、性能データをUPして「セブンMAX計画」は終了です♪
PR