忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/11 12:52 |
東京駅にて
6/13(金)の19:30くらいの東京駅です。
駅のライトアップ、バックのビルの明かり、空に残る陰影。
右と左、どちらがお好みでしょうか?クリックしてみてください。

 

拍手[0回]

PR

2014/06/15 23:54 | Comments(0) | 雑記
向日葵と朝顔-5
関東は天気がよくなかったようですが、わたくしん所は晴れましたので、腕が日焼けしました。

さぁ、間違い探しです。

2枚の写真を比べて、違っているところを答えてね!

   

拍手[0回]


2014/06/08 23:55 | Comments(0) | 園芸
お銀座にて
俺は支持するぜ、今回のポスター(挨拶)


さて、最終日も迫ってきたということで、終業直後に行ってきました「億の細道」こと西銀座チャンスセンター!!

ん~いい名前だemoji

拍手[0回]


2014/06/03 23:37 | Comments(0) | 雑記
最近、Fenderに関する事柄が多い件
Fenderのメガネ、ほ・・・欲しい・・・

度も入れられるようです。
安いからチャイナ製かな。

特にツイード柄のメガネケースが秀逸だと思いますemoji

拍手[0回]


2014/06/02 20:53 | Comments(0) | ギター
向日葵と朝顔-4
向日葵の成長がイマイチです。5/26
便宜上、分かり易くする為に番号で呼びます。
この子は向日葵7号。(植えていった順の7番目)


正確に言うと、地面に植えた向日葵の成長がここにきて止まった感じです。
間引いた後にプランターへ植えていた方(本来なら弱い方)がグイグイ成長しています。

間引いたものを、土地の隅に植えた方(向日葵13号~15号)も、最近良い調子です。


思い当たる節はあります。
この芝生の地面は、10cmも掘ると硬い砂利の層にあたります。

向日葵のタネの説明には、やせた土地でも比較的よく育つという話でしたが、間引いた方(成長の良くない方)の成長を見れば、これはもう地面の差というのは明らかなので・・・

5/26の代休日に、思い切ってプランターへ移植することにしました。

拍手[0回]


2014/06/01 15:58 | Comments(0) | 園芸
お祭りと休日出勤
この土日は休日出勤でした。
湯島の街はお祭りということで・・・

  

風情のある提灯が良いですね。

拍手[0回]


2014/05/25 23:05 | Comments(0) | 雑記
おちゃのみず
ドラマの映像


通勤路の映像


以上、現場(聖橋)からでした。


【5/25追記】

角度を微調整して再度UP。

よりリアルな角度になりました。

拍手[0回]


2014/05/20 14:41 | Comments(0) | 雑記
向日葵と朝顔-3
向日葵 5/11 → 5/17
  → 
じりじりと大きくなっています。

拍手[0回]


2014/05/20 14:36 | Comments(0) | 園芸
Danelectro 67 Heaven 購入記念
ひさしぶりのギター編です。

以前にDanelectroの59-DCのことを書きましたが(その1その2)、振り返ってみると復刻版との比較をしたのが2009年ですか。※復刻版とは、この59-DCという名前の通り、DC(ダブルカッタウェイ)モデルの販売から50年っつーことで2009年に発売された記念モデル

自分の59はチャイナ生産で復活した頃のモノだったと記憶しています。厚木の田原楽器さんで購入したものです。たぶん2006年か2007年頃。残念ながら専用ケースはついていませんでした。

で、時は流れて2014年。

次なるDanelectroが我が家にやってきましたよ!(お茶の水から持ち帰るのは面倒なので郵送してもらった)


ケース(ギグバック)付きemoji

では開封~♪

拍手[0回]


2014/05/12 22:55 | Comments(0) | ギター
雛人形供養 静岡市編
友人のライブから帰った日曜の朝、雛人形の供養に行ってきました。

供養してもらうのは子供のころからある姉の雛人形と私の五月人形なんですが、昨年やろうと思って調べた時にはすでに終わっていたので、今年はずっと気にかけていました。<<詳細をクリック>>

会場です。小学校と河川敷の間の土手を行くのですが、狭いので車は速度を落として走りましょう。


係の方の誘導にしたがって進みます。

拍手[0回]


2014/05/11 23:56 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]