・・・15年ぶりだな・・・
2015年6月22日、今日はエヴァンゲリオン第一話で第3使途のサキエルさんが上陸した(とされる)日です。
ワタクシは日本橋でお仕事をしておりましたが、お友達に聞いてみたところ、どうやら使徒のサキエルさんは箱根方面にはまだ上陸していないみたいですね。
日本橋だから、ついでに麒麟さんにご対面。(クリックして拡大)
というか、1体だけかと思っていたら合計4体もいらしたのですね。知らなかったわ。
柱を背にした2体、欄干の逆側に同じようにして2体いらっしゃいます。
2015年6月22日、今日はエヴァンゲリオン第一話で第3使途のサキエルさんが上陸した(とされる)日です。
ワタクシは日本橋でお仕事をしておりましたが、お友達に聞いてみたところ、どうやら使徒のサキエルさんは箱根方面にはまだ上陸していないみたいですね。
日本橋だから、ついでに麒麟さんにご対面。(クリックして拡大)
というか、1体だけかと思っていたら合計4体もいらしたのですね。知らなかったわ。
柱を背にした2体、欄干の逆側に同じようにして2体いらっしゃいます。
ホイールとマフラーのサビ落とし。
1時間半、努力の結果。
チェーンに給油。
結構新しいチェーンが張ってあったんだけど、なんだか張りがパンパン。給油して標準値25mm~35mmになるように調整。シフト時のギクシャク感が解消されました。
次は弱ったバッテリーを・・・
1時間半、努力の結果。
チェーンに給油。
結構新しいチェーンが張ってあったんだけど、なんだか張りがパンパン。給油して標準値25mm~35mmになるように調整。シフト時のギクシャク感が解消されました。
次は弱ったバッテリーを・・・
モトクロスをご存知ですか?
モトクロスはバイクで野山を駆け回るスポーツです。
モーターサイクルのクロスカントリー、略してモトクロスという訳ですね。
その特徴から、山の中で行われるのが当たり前だったこの競技は、発祥の地である欧州からアメリカに伝わり、そこで新たなる進化をとげました。
スーパークロスです。
山奥で行われるこの競技を、都会の真ん中の競技場に持ち込んだアメリカ人の発想は素晴らしく、交通の便がよく足元も泥で汚れないスタジアム・スーパー・モトクロスとして爆発的な盛り上がりを見せました。盛り上がりの要因のひとつに、大きなジャンプがあると考えられます。実際に目の当たりにするとオートバイが空を飛んでいる光景というものは想像以上にインパクトがあるものです。
そして、アメリカのモトクロス競技のレベルは飛躍的に上がり、モトクロスの世界の頂点となりました。
スーパークロスは1982年に日本にも上陸。我々日本人に大きな盛り上がりとインパクトを与え、既存の価値観をひっくり返してくれました。
録画したVHSを何度も繰り返して擦り切れるまでみました。
神宮球状で観たジェレミー・マクグラスのナックナックに驚きました。
千葉マリンスタジアムでは実際にバイクでレースをしました(アマチュアクラスだったけど)。
そんなスーパークロスも1999年の大阪城ホールを最後に日本での開催は無くなってしまいましたが・・・。
あれから時は流れ、16年後の2015年5月、御茶ノ水に異変が起きました。
モトクロスはバイクで野山を駆け回るスポーツです。
モーターサイクルのクロスカントリー、略してモトクロスという訳ですね。
その特徴から、山の中で行われるのが当たり前だったこの競技は、発祥の地である欧州からアメリカに伝わり、そこで新たなる進化をとげました。
スーパークロスです。
山奥で行われるこの競技を、都会の真ん中の競技場に持ち込んだアメリカ人の発想は素晴らしく、交通の便がよく足元も泥で汚れないスタジアム・スーパー・モトクロスとして爆発的な盛り上がりを見せました。盛り上がりの要因のひとつに、大きなジャンプがあると考えられます。実際に目の当たりにするとオートバイが空を飛んでいる光景というものは想像以上にインパクトがあるものです。
そして、アメリカのモトクロス競技のレベルは飛躍的に上がり、モトクロスの世界の頂点となりました。
スーパークロスは1982年に日本にも上陸。我々日本人に大きな盛り上がりとインパクトを与え、既存の価値観をひっくり返してくれました。
録画したVHSを何度も繰り返して擦り切れるまでみました。
神宮球状で観たジェレミー・マクグラスのナックナックに驚きました。
千葉マリンスタジアムでは実際にバイクでレースをしました(アマチュアクラスだったけど)。
そんなスーパークロスも1999年の大阪城ホールを最後に日本での開催は無くなってしまいましたが・・・。
あれから時は流れ、16年後の2015年5月、御茶ノ水に異変が起きました。
ここのところ母が咳き込みがちなので導入。
ダイキン TCK70P-W です。
今回は、新しい携帯用にためていた「DOCOMOポイント」を使って「Dマーケット」でのお買い物です。携帯は今のP-03Eでかなり満足しているのでしばらく買い替えは無し。ということで欲しかった加湿空気清浄機を調達しました。メーカー希望小売価格はけっこうなお値段ですが、実売価格は価格.comやネット通販などを見る通りかなりお安いですね。Dマーケットでは ネット最安価格+α な程度です。
空気清浄は31畳くらいまで対応するので、サイズも大きめ。(H620×W395×D287)
自動運転だと本当に静かですね。早速使ってみたところ、TCK70P-Wさん曰く「空気汚れも臭いも特に無い」そうです・・・。(緑の数字が湿度で、その数字の左右が空気汚れと臭いのランプ。現在オールグリーンで異常なし)
まぁ、冬になれば加湿も必要となることなので、まずは日々使ってみましょう。
ダイキン TCK70P-W です。
今回は、新しい携帯用にためていた「DOCOMOポイント」を使って「Dマーケット」でのお買い物です。携帯は今のP-03Eでかなり満足しているのでしばらく買い替えは無し。ということで欲しかった加湿空気清浄機を調達しました。メーカー希望小売価格はけっこうなお値段ですが、実売価格は価格.comやネット通販などを見る通りかなりお安いですね。Dマーケットでは ネット最安価格+α な程度です。
空気清浄は31畳くらいまで対応するので、サイズも大きめ。(H620×W395×D287)
自動運転だと本当に静かですね。早速使ってみたところ、TCK70P-Wさん曰く「空気汚れも臭いも特に無い」そうです・・・。(緑の数字が湿度で、その数字の左右が空気汚れと臭いのランプ。現在オールグリーンで異常なし)
まぁ、冬になれば加湿も必要となることなので、まずは日々使ってみましょう。