え~、本日は木材について勉強を。
写真はバーズアイメープルといいまして、バーズアイ(鳥の目)メープル(楓の木)の意味です。
鳥眼杢(ちょうがんもく/とりめもく?)というヤツです。この場合のメープルはハードメープル(硬い楓)を指し、和名では砂糖楓というそうで、メープルシロップが採れる樹なんですね~。
しかし見てくださいよ、凄い出てまっすよ、バースアイが。

写真はバーズアイメープルといいまして、バーズアイ(鳥の目)メープル(楓の木)の意味です。
鳥眼杢(ちょうがんもく/とりめもく?)というヤツです。この場合のメープルはハードメープル(硬い楓)を指し、和名では砂糖楓というそうで、メープルシロップが採れる樹なんですね~。
しかし見てくださいよ、凄い出てまっすよ、バースアイが。
小鳥の目のようなツブが特徴で、希少性があり、楽器や調度品(英国王室の家具)等に使われます。ロールスロイスの内装にも使われるそうです。ギターですと、ストラトキャスターのメイプルネックに見られます。音質というより見た目効果ですが。
一本の樹に必ず有る訳ではないそうで、何百本に一本とか、表面から五分の一の付近でしか取れないそう。マグロのトロよりも貴重なんじゃないかっていう・・・。で、携帯のカメラに収まりきれない程の大きいバーズアイメープルを発見し、コーフンのあまりBlogにアップしたという訳です。
でこで見つけたかって?
実はコレ・・・
通勤に使っている・・・
小田急線某H駅の北口エレベーター内の壁紙(鉄板印刷?)なんですけどねw
あ~、気付いた時はびっくりしたけど楽しかったです。
一本の樹に必ず有る訳ではないそうで、何百本に一本とか、表面から五分の一の付近でしか取れないそう。マグロのトロよりも貴重なんじゃないかっていう・・・。で、携帯のカメラに収まりきれない程の大きいバーズアイメープルを発見し、コーフンのあまりBlogにアップしたという訳です。
でこで見つけたかって?
実はコレ・・・
通勤に使っている・・・
小田急線某H駅の北口エレベーター内の壁紙(鉄板印刷?)なんですけどねw
あ~、気付いた時はびっくりしたけど楽しかったです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: