犬が西向きゃ、尾はAZUWiMAX!! という訳で。
今回はWiMAXと、ONKYO C205A3 というネットブックのお話。
前回、WiMAXって結構いいじゃん。と思ったワタクシは早速トライワイマックスという制度を使って15日間無料レンタルをしてみるのでした。

これは、今年2011年4月頃のお話です。
今回はWiMAXと、ONKYO C205A3 というネットブックのお話。
前回、WiMAXって結構いいじゃん。と思ったワタクシは早速トライワイマックスという制度を使って15日間無料レンタルをしてみるのでした。
これは、今年2011年4月頃のお話です。
ネットで申し込み(要クレジットカード)で割りとすぐに着ますよ。

あまり製品の指定は出来ないのですが、とりあえずモバイルルーター型で新しそうなコレをチョイス。

自宅で4~5M位の速度は出ます。夜間だと8M位出ることもあります。上りも2~4M出ます。
自宅のADSLはモバイルとセットで5000円/月。
WiMAXは3880円/月。機器の追加は一口200円/月。
WiMAXに移行する決意を決めました。
ルーターを持ち運ぶのは嫌なので、自宅のデスクトップPCではルーター、外ではWiMAX内臓PCにして月1000円のコストダウンとスッキリ感(後述)を狙います。
で、ThinkPad X30の約1.6kgという重さに負けて2010年4月に購入したのが ONKYO C205A3 というネットブック。Win7(スターター)で32GBのSSDモデル。

↓はEMOBILEのUSBタイプを角度変換コネクタを使って取り付けている状態。

こうすることでカバンに仕舞い易くなるのですが、いかんせん出っ張りがあるのには変わらないので、コネクタの寿命は短いです。

とても静かなマシンです。
ステレオスピーカー部とLCDの手前の隙間から熱を排出する斬新な設計。

デザインもおしゃれ。

しかし、見れば

見るほど、

似てんだよねぇ~。

で、この205A3にWiMAXカードを仕込んでWiMAX内臓PCにしてしまおう!という目論見なのでした。USBモデムの出っ張りは無い方がスッキリするし、元が薄型のお洒落パソコンですから。
ちなみに、
A3という型番は普通の無線LAN内臓。
A5ならWiMAX内臓。
・・・
買うときはWiMAXいらないし~とか思ってたんだけどね・・・。
~続く~
あまり製品の指定は出来ないのですが、とりあえずモバイルルーター型で新しそうなコレをチョイス。
自宅で4~5M位の速度は出ます。夜間だと8M位出ることもあります。上りも2~4M出ます。
自宅のADSLはモバイルとセットで5000円/月。
WiMAXは3880円/月。機器の追加は一口200円/月。
WiMAXに移行する決意を決めました。
ルーターを持ち運ぶのは嫌なので、自宅のデスクトップPCではルーター、外ではWiMAX内臓PCにして月1000円のコストダウンとスッキリ感(後述)を狙います。
で、ThinkPad X30の約1.6kgという重さに負けて2010年4月に購入したのが ONKYO C205A3 というネットブック。Win7(スターター)で32GBのSSDモデル。
↓はEMOBILEのUSBタイプを角度変換コネクタを使って取り付けている状態。
こうすることでカバンに仕舞い易くなるのですが、いかんせん出っ張りがあるのには変わらないので、コネクタの寿命は短いです。
とても静かなマシンです。
ステレオスピーカー部とLCDの手前の隙間から熱を排出する斬新な設計。
デザインもおしゃれ。
しかし、見れば
見るほど、
似てんだよねぇ~。
で、この205A3にWiMAXカードを仕込んでWiMAX内臓PCにしてしまおう!という目論見なのでした。USBモデムの出っ張りは無い方がスッキリするし、元が薄型のお洒落パソコンですから。
ちなみに、
A3という型番は普通の無線LAN内臓。
A5ならWiMAX内臓。
・・・
買うときはWiMAXいらないし~とか思ってたんだけどね・・・。
~続く~
PR
トラックバック
トラックバックURL: