実姉がWindowsXPを使い続けるとどうなるのか?と質問してきました。XPサポートあと1年を切ったという事実は割と一般にも認知されているということでしょうか。
ということで、O/S無しのSL500を入手しました。実姉の家で使用予定です。
本来はVISTA機ですが、Windows7 pro 32bit を導入すれば安心ですね。

えっ?今なら64bitじゃないかって?
少し古いマシンは32bit、最近のマシンは64bitと分けております。
(手持ちのディスクはproが32bit、homeが64bitなんです)
ということで、O/S無しのSL500を入手しました。実姉の家で使用予定です。
本来はVISTA機ですが、Windows7 pro 32bit を導入すれば安心ですね。
えっ?今なら64bitじゃないかって?
少し古いマシンは32bit、最近のマシンは64bitと分けております。
(手持ちのディスクはproが32bit、homeが64bitなんです)
HDDに異音があるので、バルク品の2.5インチ 東芝製 500GB 5,400rpm S-ATAを入手して容量UP(元は160GB)し、Windows7 pro のCOAラベルを入手。O/Sディスクはこの時に入手した物があるので以上で準備完了。
HDDを抜き出し、新しい500GBに入れ替え。ThinkPadだから簡単。
O/Sディスクを突っ込んでWindows7を導入。
何事もなく終了。
WindowsUpdateを繰り返し、Lenovoシステムアップデートやら何やらを進めているとドライバは全部アタリます。(O/S導入直後は物理ボリュームキーが利きませんが、アップデートを繰り返しているうちに使えるようになりました)
Core2 Duo P8600 2.40GHz
4.00GB RAM
S-ATA 5,400rpm 500GB HDD
Windows7 32bit O/S
なので、必要十分です。エクスペリエンスはこんな感じ。
このSLというマシンはThinkPadの従来のシリーズとEdgeシリーズの中間のような感じで、パネルのラッチが無かったり、天板のThinkPadの i の文字が光るギミックがあったりします。
HDMIポートもあったりして、なんだか侮れないマシンですね。
時代的にX300/X301と同じ部品を使っている所があったり(タッチパッドの所とか)、なによりキーボードが手持ちのX301と同じ感触ですごいんですけど(笑)
気持ちスクエアに近いワイドパネルは視認性も良く疲れないです。
意外と良いマシンですね。
PR