さて、こちらもしばらく前にあの街で確保したリース落ちの ThinkPad T60 コアDUO1.8GHz RAM2G HDD-60GB(5,400rpm) SXGA+です。
職場用PCでサブ機扱いなのですが、SXGA+(スクエア液晶で1400×1050)ってのは書類(契約書など)を作るには重宝します。
CPUは1.8GHzですが、ダブルコアなので必要にして十分・・・のハズなんですが・・・。
こいつ、立ち上がりや各種アップデートの時になんだか遅いんですよね・・・。
ということで、どうしても我慢出来ずにSSDの導入(X200sから転用)と相成りました。
職場用PCでサブ機扱いなのですが、SXGA+(スクエア液晶で1400×1050)ってのは書類(契約書など)を作るには重宝します。
CPUは1.8GHzですが、ダブルコアなので必要にして十分・・・のハズなんですが・・・。
こいつ、立ち上がりや各種アップデートの時になんだか遅いんですよね・・・。
ということで、どうしても我慢出来ずにSSDの導入(X200sから転用)と相成りました。
そりゃ~微妙だわな、この感じじゃ。

ということで、SSDをフォーマットし、以前に購入したコピーソフト(ファイナルハードディスク入れ替え12pro)とSATA→USB変換ケーブルを使ってT60の中身をSSDに移します。
一回ハングして失敗=スクリーンセーバーからの復帰で固まったので、スクリーンセーバーをオフにしてリトライです。移行が終わったら、SSD保護の為、システムの詳細設定でパフォーマンスの仮想メモリを0にします。
その結果がこちら。

システム情報とスーパーパイも一緒にどうぞ。
立ち上がりも速くなったし、全体の感動はX200sのSSD化よりも上。
新しいPCより、ちょっと古いPCの方が感動しますね。
普段使うならT60辺りで全然問題無いですが、XPのサポートもあと1年となったので、Win7化もしくはリナックス化を考えなければいけません。何かしたら、また報告します。
ということで、SSDをフォーマットし、以前に購入したコピーソフト(ファイナルハードディスク入れ替え12pro)とSATA→USB変換ケーブルを使ってT60の中身をSSDに移します。
一回ハングして失敗=スクリーンセーバーからの復帰で固まったので、スクリーンセーバーをオフにしてリトライです。移行が終わったら、SSD保護の為、システムの詳細設定でパフォーマンスの仮想メモリを0にします。
その結果がこちら。
システム情報とスーパーパイも一緒にどうぞ。
立ち上がりも速くなったし、全体の感動はX200sのSSD化よりも上。
新しいPCより、ちょっと古いPCの方が感動しますね。
普段使うならT60辺りで全然問題無いですが、XPのサポートもあと1年となったので、Win7化もしくはリナックス化を考えなければいけません。何かしたら、また報告します。
PR