来週はBull Cup R-3です。
今日は晴れて整備日和でした。
晴れた日は逃せないっつーのは、洗濯も青空整備も同じですな。
本日のメニューはリヤサスのリンク周りとM-OIL交換、A/F清掃。
「脚が無いようだが・・・」

その他、この一週間は先週末にあった車検長LIVEの映像編集をやっておりました。
編集ソフトの他、ムービーメーカーでオープニングとエンディングを製作。今までよく解らなかった編集ソフトの使い方が、やっと解ってきて喜ばしいことです。(明日が休みなのをいいことに、さっきまで編集してましたので更新がこんな時間に)
BullCupの乗り方教室でも、映像+編集で後からでも楽しませてあげられたら良いなぁと構想中なンですが、はたしてうまく出来るもんかいな?
今日は晴れて整備日和でした。
晴れた日は逃せないっつーのは、洗濯も青空整備も同じですな。
本日のメニューはリヤサスのリンク周りとM-OIL交換、A/F清掃。
「脚が無いようだが・・・」
その他、この一週間は先週末にあった車検長LIVEの映像編集をやっておりました。
編集ソフトの他、ムービーメーカーでオープニングとエンディングを製作。今までよく解らなかった編集ソフトの使い方が、やっと解ってきて喜ばしいことです。(明日が休みなのをいいことに、さっきまで編集してましたので更新がこんな時間に)
BullCupの乗り方教室でも、映像+編集で後からでも楽しませてあげられたら良いなぁと構想中なンですが、はたしてうまく出来るもんかいな?
PR
DEAD ENDの復活にあたり、とんでもないサプライズがっ!!
DEAD LINE(初回生産限定盤)(DVD付) [CD+DVD] [Limited Edition]
www.amazon.co.jp/DEAD-LINE-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4-DVD%E4%BB%98-END/dp/B002MHA3CO/ref=sr_1_1
(リンク先をうまくやるのってよくわからんので貼りっ放しでスマソ)
インディーズ・デビュー作にして伝説の一枚。
後にCD化されたものの、今ではとんでもなくプレミアがついてしまい入手困難なシロモノです。
まだamazonでも詳細が載ってませんが、これはもう事件
です。
新譜も同時発売の模様。
気付いたらポチってた。が、反省はしてない。
DEAD LINE(初回生産限定盤)(DVD付) [CD+DVD] [Limited Edition]
www.amazon.co.jp/DEAD-LINE-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4-DVD%E4%BB%98-END/dp/B002MHA3CO/ref=sr_1_1
(リンク先をうまくやるのってよくわからんので貼りっ放しでスマソ)
インディーズ・デビュー作にして伝説の一枚。
後にCD化されたものの、今ではとんでもなくプレミアがついてしまい入手困難なシロモノです。
まだamazonでも詳細が載ってませんが、これはもう事件

新譜も同時発売の模様。
気付いたらポチってた。が、反省はしてない。

YAHOO知恵袋にこんな質問が。
「親子孫丼」といえば 、どんな具材が考えら れますか?
親子丼じゃないです。親・子・「孫」 丼です。
わかんねーしwww
とっても難解な質問だと思います。
そして、先ほど初めて知恵袋に回答をしてみました。
自信のある方は回答にレッツ・チャレンジ
「親子孫丼」といえば
親子丼じゃないです。親・子・「孫」 丼です。
わかんねーしwww
とっても難解な質問だと思います。
そして、先ほど初めて知恵袋に回答をしてみました。
自信のある方は回答にレッツ・チャレンジ

実は2ヶ月ほど前に、家のデスクトップPCをNECからIBMに変えました。(中古です)
CDドライブしか付いていないので、DVDも焼けるマルチドライブGSA-4160B (LG製DVDマルチドライブ)をハードオフで3,000円で買ってきました。
友人のLIVEを焼いて観ようとしたところ、このドライブでDVD-Rに焼くとDVDプレーヤーが認識しません。
↓の写真は DVDプレーヤー → EPSONプロジェクター → 部屋の壁 という、わが家のなんちゃってシアターから。(メディアに?マークが出て認識してくれません)

PCでも見れるし、家のテレビにつないでいるHDD&DVDデッキでも観れます。
でも、この古いDVDプレーヤーcyberhome社CH-DVD300(2004年6月購入)で「観れること」にちょっとしたこだわりがあるのです・・・。
CDドライブしか付いていないので、DVDも焼けるマルチドライブGSA-4160B (LG製DVDマルチドライブ)をハードオフで3,000円で買ってきました。
友人のLIVEを焼いて観ようとしたところ、このドライブでDVD-Rに焼くとDVDプレーヤーが認識しません。
↓の写真は DVDプレーヤー → EPSONプロジェクター → 部屋の壁 という、わが家のなんちゃってシアターから。(メディアに?マークが出て認識してくれません)
PCでも見れるし、家のテレビにつないでいるHDD&DVDデッキでも観れます。
でも、この古いDVDプレーヤーcyberhome社CH-DVD300(2004年6月購入)で「観れること」にちょっとしたこだわりがあるのです・・・。
突然ですが、皆さんのMP3 Player購入動機ってどんな感じですか?
「店頭で見かけて/友達が持っていたから/昨年夏頃、主人に勧められ」とかかな?
使い方はやっぱり「通勤や通学で/寝る前に一人で/あぶったり、パイプで吸い込んだりして」という感じなんでしょうかね?
はてさて、毎日のように使っていると、思うところも出てくるものですね。
で、今回のテーマは 「電車内で音漏れ防止&980円イヤホンでグレードアップ」 です。
カナル型を2つ買ってしまったこともあり、その比較をしてみたので感想を書きます。
●左より 「百均/標準付属品/パナソニック製980円/ビクター製980円」です。
比較時には BOSTON 「 A Man I‘LL Never Be 」 を使いましたョ
「店頭で見かけて/友達が持っていたから/
使い方はやっぱり「通勤や通学で/寝る前に一人で/
はてさて、毎日のように使っていると、思うところも出てくるものですね。
で、今回のテーマは 「電車内で音漏れ防止&980円イヤホンでグレードアップ」 です。
カナル型を2つ買ってしまったこともあり、その比較をしてみたので感想を書きます。
●左より 「百均/標準付属品/パナソニック製980円/ビクター製980円」です。

