マイクロソフトのサポートですが、Windows7の延長サポートがProに準拠されたようで。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019
これで、ホームエディションも2020年までOKですね。
きっとハードウェアがもたないでしょうけど
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019
これで、ホームエディションも2020年までOKですね。
きっとハードウェアがもたないでしょうけど

PR
それは、昔々のつい先月のことじゃった・・・。
その日、所用を終えた俺は湘南にある駅のホームでたまたまyahooのmailを見ていた。
「Blogを拝見しました。WiMAXのカードはまだありますか?相性問題などで文句はいいません。」
Hと名乗る男からだった。
カードは使っていない物だ。 どうせなら・・・と自分のBlogに書いておいたが、まさかこの広いWebの海の中からこいつを見つけ出すヤツがいるとはな。
俺はmailを返した。 スマートフォンはweb-mailもpop3-mailも対応するから便利だ。
「ふふっ、アンタ運が良いな。カードは2枚ともまだあるぜ。」
そう返信し、俺は電車に乗って横浜に向かった。
その日、所用を終えた俺は湘南にある駅のホームでたまたまyahooのmailを見ていた。
「Blogを拝見しました。WiMAXのカードはまだありますか?相性問題などで文句はいいません。」
Hと名乗る男からだった。
カードは使っていない物だ。 どうせなら・・・と自分のBlogに書いておいたが、まさかこの広いWebの海の中からこいつを見つけ出すヤツがいるとはな。
俺はmailを返した。 スマートフォンはweb-mailもpop3-mailも対応するから便利だ。
「ふふっ、アンタ運が良いな。カードは2枚ともまだあるぜ。」
そう返信し、俺は電車に乗って横浜に向かった。
スマートフォン。
素敵な名前じゃないか。
スマホ。
これだとアホっぽいな。
スマホにする意味ってなに?
それは便利になることだね。
通話とメールを少々、という使い方の場合、携帯電話の料金は3,000円程度で済む。
それを、パケホと合わせて6~7,000円ほどの出費にして、どれだけ得る物があるというのか?
モバイルのノートPCがあり、そこですでにお金が掛かっているのに、さらに似たような物にお金を払う理由とは?
だって欲しかったんだもん(´・ω・`)
MP3 Player初心者だったワタクシが、その後いろいろと検討したあげく次に狙ったのがスマートフォン。
仕事でノートPC+EMOBILEという組み合わせで奮闘しておりましたが、業務メールを確認するのが面倒(営業車移動が多い/電車内は座れないとPC開けない)で改善したいと思っておりまして。営業用カバンの中の荷物も減らしたいし。(電卓は大きめを愛用/MP3Player常備)
スマートフォンなら携帯+pop3メール+電卓+MP3Player+翻訳機+地図+簡易ナビで集約出来そうですね。電卓のキーも結構大きいよ(実用可)。
で、最初に検討したのかauのHTC EVO。※ワタクシはDocomoユーザー

auショップで発売前の貸出機を1週間レンタルしました。(2011年4月のお話です)
仕事でノートPC+EMOBILEという組み合わせで奮闘しておりましたが、業務メールを確認するのが面倒(営業車移動が多い/電車内は座れないとPC開けない)で改善したいと思っておりまして。営業用カバンの中の荷物も減らしたいし。(電卓は大きめを愛用/MP3Player常備)
スマートフォンなら携帯+pop3メール+電卓+MP3Player+翻訳機+地図+簡易ナビで集約出来そうですね。電卓のキーも結構大きいよ(実用可)。
で、最初に検討したのかauのHTC EVO。※ワタクシはDocomoユーザー
auショップで発売前の貸出機を1週間レンタルしました。(2011年4月のお話です)
IEなどで、新しいタブをひらいた時に「BABYLON search」というグーグルに似たwebページになってしまい、ネットで削除方法を調べてやりつくしたハズなのに、やっぱりまた出てくるのに超イライラした私のような方へ。
1)検索された関連ファイルを消し、
2)プログラムの削除をし、
3)アドオンの管理もし、
4)じゃあ後は何をすればいいのよっ!?
という場合、最後にこれをやってみて欲しい。
(少なくとも自分は、この内容を検索で見つけることは出来なかった)
その方法とは、
1)検索された関連ファイルを消し、
2)プログラムの削除をし、
3)アドオンの管理もし、
4)じゃあ後は何をすればいいのよっ!?
という場合、最後にこれをやってみて欲しい。
(少なくとも自分は、この内容を検索で見つけることは出来なかった)
その方法とは、
え~、今回はPCに接続して使うラジオです。
PCでラジオを聴いたり、録音出来たら便利だろうなぁと思ってかなり前に購入したモノです。
サンコーレアモノショップというところの商品で、サイトはこちら。
右上がFMアンテナと本体(AMアンテナ内蔵)。モニター内の白い四角が立ち上げた専用ソフトですが白くなって見えませんね。(笑)
今回は録音した音のアップをしようと思います。
実は2ヶ月ほど前に、家のデスクトップPCをNECからIBMに変えました。(中古です)
CDドライブしか付いていないので、DVDも焼けるマルチドライブGSA-4160B (LG製DVDマルチドライブ)をハードオフで3,000円で買ってきました。
友人のLIVEを焼いて観ようとしたところ、このドライブでDVD-Rに焼くとDVDプレーヤーが認識しません。
↓の写真は DVDプレーヤー → EPSONプロジェクター → 部屋の壁 という、わが家のなんちゃってシアターから。(メディアに?マークが出て認識してくれません)

PCでも見れるし、家のテレビにつないでいるHDD&DVDデッキでも観れます。
でも、この古いDVDプレーヤーcyberhome社CH-DVD300(2004年6月購入)で「観れること」にちょっとしたこだわりがあるのです・・・。
CDドライブしか付いていないので、DVDも焼けるマルチドライブGSA-4160B (LG製DVDマルチドライブ)をハードオフで3,000円で買ってきました。
友人のLIVEを焼いて観ようとしたところ、このドライブでDVD-Rに焼くとDVDプレーヤーが認識しません。
↓の写真は DVDプレーヤー → EPSONプロジェクター → 部屋の壁 という、わが家のなんちゃってシアターから。(メディアに?マークが出て認識してくれません)
PCでも見れるし、家のテレビにつないでいるHDD&DVDデッキでも観れます。
でも、この古いDVDプレーヤーcyberhome社CH-DVD300(2004年6月購入)で「観れること」にちょっとしたこだわりがあるのです・・・。